(旧01/04) 07:30-15:00 AM/雨/弱風、中潮 | 地波止 | 神戸6防・小波止 | 満潮:09:13/133cm, 20:18/126cm | 日出07:01 | 正中12:12 | 日入17:23 | 干潮:02:40/-2cm, 14:38/68cm | 月出08:41 | 月入19:46 | 月齢2.6 | |
![]() ![]() なにやら北忠さんやTATEKAWAさん、一徹さん達が7名ほどで6防へ出撃すると言う噂を聞きつけ、参加表明したものの、朝6時に起きたら大雨で取りあえず私は中止。10時頃、楯川さんに電話を入れたら「雨の中だが釣れている」とのことで、やはり中止したTakeさんと、差入れの熱いコーヒーを持って様子見に昼頃行きました。行ってすぐに北忠さんが大きく竿を曲げたものの、結局リールをほとんど巻けずに鉄柱に突っ込まれてハリス切れ。アー残念! 見て回ると50〜60cmのハネが3本上がっていて、朝一番に来たとのこと。タナはやはり深く、ハネ以外の釣果は無かったようでした。今日は日も射さずエラい寒い日でしたが、2月中に天気が良い日があれば行ってみようっと。 |
(旧12/19) 08:30-13:00 AM/晴/中風、中潮 | 矢沢渡船 | 大阪北港・5.5番 | 満潮:09:48/143cm, 21:13/130cm | 日出07:05 | 正中12:07 | 日入17:09 | 干潮:03:18/-22cm, 15:25/79cm | 月出21:08 | 月入09:46 | 月齢18.4 | |
![]() ![]() 先々週の初チヌは渡船が出ずに(これがホントの)お茶濁し。先週はカミさんの実家行きで、ようやく北港へ行くチャンスができました。今日は、Takeさんとにっさん、レッドさん、常吉さんともんちさんのご夫婦と同釣。ただ、玉屋へ行くと今日も風で船を出さないらしく、矢沢に電話して6番に付けてくれることを確認、何とか今年の初渡堤にこぎつけることとなりました。着いたら風はそんなでもなく十分落とせ、早速開始。ただ、最近の冷え込みで食い渋りがくきつく、SICガイド竿ではアタリが分かりづらくてイガイを潰され、VSへチェンジ。ようやく11時半頃、5.5番付近の箱の中の底で、「もたれアタリ」で今世紀初の写真のチヌを取ったのでした。その後はとりあえず満足して釣りにならず。13時半の渡船で帰って、皆さんとラーメンを食べて、それぞれ帰ったのでした。 最近は水温が落ち着く間もなく、日毎に水温が低くなってきているようで、落とし込みの宙のような大幅な「縦の釣り」ではなかなか食わせられません。どうしても底を取って10cmくらいの縦幅でトントンしながら、あるいは引きずりながらの底前打ち(=「横の釣り」)になってしまいます。イマイチしんどい釣りですが、それにしても釣れるので・・・ 今世紀初チヌなので一応持って帰って腹の中を空けました。胃の中は親指の爪ほどの潰れた黒いイガイが、量的には3つ分くらい入っていました。また相当大きな卵と大きなキモを持っていました。卵は、5月に上げる腹パンチヌの卵のうち、少し小さめのものくらいの大きさ。今は1月、この大きさのまま5月まで持ち続けるのだろうか? ウッソーッ! ちなみにチヌの身はご近所行きとなりました。 |
(旧12/09) 08:30-09:30 AM/晴/強風、小潮 | 地波止 | 大阪南港・野鳥園 | 満潮:13:30/112cm | 日出07:05 | 正中12:03 | 日入17:00 | 干潮:06:01/60cm, 21:54/66cm | 月出12:08 | 月入24:42 | 月齢6.4 | |
暮れに楯川さんからお誘いがかかり、Takeさんとなろなろさん、尾張屋さんも参加し、ここしかチヌは釣れないだろうと言う大阪北港・玉屋渡船へ。でも着いたら強風で、渡船時間も30分早くなっていて結局夢洲へは渡れず。玉屋でお茶をご馳走になって、取りあえず野鳥園へ行くと、外向きはテトラの一番上まで波をかぶっていて何とか落とせるところへ行くも、強風に仕掛けがあおられて一度潰されただけ。寒いのとアタリが分からず釣りにならないのとでロイヤルホストへ逃げ込み昼過ぎまでだべってお終いだったのでした。 |
(旧12/08) 06:00-15:00 AM/曇/中風、PM/晴/中風、小潮 | 渡船無し | 明石・二見 | 満潮:15:59/77cm | 日出07:07 | 正中12:04 | 日入17:01 | 干潮:06:31/26cm | 月出11:40 | 月入23:46 | 月齢7.4 | |
皆さん、あけましておめでとうございます。昨年は良く釣れました。が、忙しくて途中で日記付けにメゲてしまいました。今年は何とか続けて行こうと思います。 ホントは明日が初釣りの予定でしたが、MMFTの皆さんからのお誘いがかかり、親戚も今年は来ないと言うことになって二見へ初釣りに行きました。同行者は小社長さん、走り屋さん、Tomさん、吉田さん、漁師さんに啓太と私。私と遅れてきた漁師さんは投げで、あとは全員シラサ浮子。暗い内は浮子でもアナゴが釣れるくらいで私は夜明け待ち。投げでは私だけ途中で場所替えしたもののろくなモノが釣れず、今日は浮子組の勝ち。私の今年最初の釣りモノは、前打ちに来たアブシンちゃんでした。投げの初物はデカハゼ・・・結局、私の釣果はポイント1で、アブシン1,フグ3、デカハゼ3、テンコチ2、ワタ リガニ1、アオサ少し。ポイント2(いつものところ)でようやくデカ飯蛸(約800g)1,☆1、アオサ無しでした。浮子組はアイナメを中心に結構型の良いのを皆さん上げていました。私がポイント替えした後、無茶苦茶デカいフグをどなたかが釣ったそうな・・・ |