須磨ヨットハーバー付近です。
![]() | 車の場合、1日\500円のヨットハーバーの駐車場を利用します。東側のは旧須磨大磯フェリーの乗り場で現在はありません。このフェリーの跡地は写真のようにきれいさっぱりなくなってしまいました。 B点は渡船等の船着き場となっていて、たこつぼも入っています。A点は潮通しも良く、シーズンには場所の取り合いになります。一文字に渡るには、漁港内入ってスグ左側の掘っ建て小屋が安井渡船の受付ですのでここで申し込みます。行けばたいてい何時でも渡してくれます。帰りはその場で聞いて下さい。往復で\1,500円です。一文字西橋のコーナー外側一部のみテトラが入っています。テトラの穴は3mほど落ちていきます。その他の外側の際は結構深く4〜5ヒロありますが、際から100mほどの間は砂地だけでなく、いろいろなしもりもありますので、自分で探してみて下さい。 このあたりはどこでも「のませ」でのヒラメやハネ、「サビキ」でアジやイワシ、他にメバルやハマチ、カレイ、キス、アナゴ、タチウオなどが釣れ、魚種も豊富なところです。垂水と同じく流れは急で、潮によっては一文字の外側では釣りにならないこともあります。 秋口には港内でアジが沸き、夕方の3時間ほどで300匹以上釣れることもあります。私は昨年秋にB点で、イワシののませ釣りで55cmのハネを釣りました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |